しがいせんこわい
こんにちは!いのくちです!
今日は天気があいにくですね・・・。
一日お店の中なのでわかりませんが・・・。
通り過ぎる人の格好でなんどなーくわかりますよね(´-ω-`)
少しずつ天気が良くなって、春の陽気が訪れて欲しいものです・・・。
さてさて。天気が良くなるといのくちが気になることの一つ。
紫外線
です。Ultra Violet です。
さて!紫外線が一番強くなり始めるのはいつからでしょうか??
8月???7月???6月???
4月下旬~5月中旬にはもう最高潮につよいんです!!!
7月から対策をしてたのでは遅いですよね・・・
ということでいのくちの宿敵でもある紫外線・・・すこし勉強したので書いていきます!
・紫外線とは?
太陽光に含まれる波長の一つ。目に見えない波長で3種類に分類される。
UV-A 一番長い波長の紫外線。波長が長いので肌に当たると肌の奥まで届いて作用する。
しわ、たるみの原因になります(T_T)
UV-B 中程度の波長の長さに紫外線。UV-Aほど肌の深いところまでは届かないで
表面で吸収されるて、メラニンを生成してしまうので、しみの原因になります(T_T)
UV-C 一番波長の短い紫外線で、最強!の紫外線。
殺菌効果やDNAを壊す効果があり、しみ、しわ、たるみの原因で、皮膚がんの原因にも!
が、地球のオゾン層で吸収されるのであまり地表には到達しない。
・・・近年すこしずつ強まってる。。。?そうです。
。。。怖いですね。。。
では、防ぐにはどうする???
UV-Aを防ぐには・・・PA~ と書かれたものを!
Uv-Bを防ぐには・・・SPF~ と書かれたものを使いましょう。
PA(UV-A防御指数)は+が大きいほどUV-Aに対する防御力が高いということになります。
そしてSPF(紫外線防御指数)。これは例えば、SPF30の場合・・・。
紫外線にあたって肌が赤くなるまでの時間が約20分の人は、SPF30の日焼け止めをつけることで、赤くなるまでの時間を600分(10時間)まで伸ばすことができるそうです。。。(・∀・)
つまり、赤くなるまでの時間×SPFの値=UV-Bを防げる時間
なのです!
ので、大体30あれば十分ですよね。10時間ですもの。
ちなみにいのくちは、紫外線に当たるとまーーーーっかにやけどのような症状がでます・・・。
これは肌がUV-Bに対してメラニンの生成が間に合わず、守りきれてないからです・・・。
なので、すこしでもやけどを軽くするために、
主にUV-Bを防ぐようにしていきたいとおもいます・・・ヽ(;▽;)ノ
といったように、どこを防ぐことを優先するか??で、SPF,PAの値を見てもらうといいかと思います!
ちなみに、夏場はやはり油や汗で塗ってもある程度で流れやすくなってるので、長時間の場合は
こまめに塗りなおすことがだいじです(・∀・)
焼きたいけれども、焼けないのです・・・。
以上!いのくちの紫外線簡易まとめでした(・∀・)
4月下旬から、マリアージュではsummerbag✩を発売致しますヽ(・∀・)ノ
髪の毛の日焼け止めやヘアケア用品が詰まった夏にぴったりなバックです!
かなりお得になってます┌(┌^o^)┐
詳細はまた後ほど!
今日は天気があいにくですね・・・。
一日お店の中なのでわかりませんが・・・。
通り過ぎる人の格好でなんどなーくわかりますよね(´-ω-`)
少しずつ天気が良くなって、春の陽気が訪れて欲しいものです・・・。
さてさて。天気が良くなるといのくちが気になることの一つ。
紫外線
です。Ultra Violet です。
さて!紫外線が一番強くなり始めるのはいつからでしょうか??
8月???7月???6月???
4月下旬~5月中旬にはもう最高潮につよいんです!!!
7月から対策をしてたのでは遅いですよね・・・
ということでいのくちの宿敵でもある紫外線・・・すこし勉強したので書いていきます!
・紫外線とは?
太陽光に含まれる波長の一つ。目に見えない波長で3種類に分類される。
UV-A 一番長い波長の紫外線。波長が長いので肌に当たると肌の奥まで届いて作用する。
しわ、たるみの原因になります(T_T)
UV-B 中程度の波長の長さに紫外線。UV-Aほど肌の深いところまでは届かないで
表面で吸収されるて、メラニンを生成してしまうので、しみの原因になります(T_T)
UV-C 一番波長の短い紫外線で、最強!の紫外線。
殺菌効果やDNAを壊す効果があり、しみ、しわ、たるみの原因で、皮膚がんの原因にも!
が、地球のオゾン層で吸収されるのであまり地表には到達しない。
・・・近年すこしずつ強まってる。。。?そうです。
。。。怖いですね。。。
では、防ぐにはどうする???
UV-Aを防ぐには・・・PA~ と書かれたものを!
Uv-Bを防ぐには・・・SPF~ と書かれたものを使いましょう。
PA(UV-A防御指数)は+が大きいほどUV-Aに対する防御力が高いということになります。
そしてSPF(紫外線防御指数)。これは例えば、SPF30の場合・・・。
紫外線にあたって肌が赤くなるまでの時間が約20分の人は、SPF30の日焼け止めをつけることで、赤くなるまでの時間を600分(10時間)まで伸ばすことができるそうです。。。(・∀・)
つまり、赤くなるまでの時間×SPFの値=UV-Bを防げる時間
なのです!
ので、大体30あれば十分ですよね。10時間ですもの。
ちなみにいのくちは、紫外線に当たるとまーーーーっかにやけどのような症状がでます・・・。
これは肌がUV-Bに対してメラニンの生成が間に合わず、守りきれてないからです・・・。
なので、すこしでもやけどを軽くするために、
主にUV-Bを防ぐようにしていきたいとおもいます・・・ヽ(;▽;)ノ
といったように、どこを防ぐことを優先するか??で、SPF,PAの値を見てもらうといいかと思います!
ちなみに、夏場はやはり油や汗で塗ってもある程度で流れやすくなってるので、長時間の場合は
こまめに塗りなおすことがだいじです(・∀・)
焼きたいけれども、焼けないのです・・・。
以上!いのくちの紫外線簡易まとめでした(・∀・)
4月下旬から、マリアージュではsummerbag✩を発売致しますヽ(・∀・)ノ
髪の毛の日焼け止めやヘアケア用品が詰まった夏にぴったりなバックです!
かなりお得になってます┌(┌^o^)┐
詳細はまた後ほど!
0コメント